精神疾患者様の搬送

東京消防庁認定 第119号

民間救急車

警察・救急隊が対応できないことでもご連絡ください。

通院・入院などの搬送のお手伝い

精神疾患を罹患した患者様ご本人は、病識がない事も多く受診・入院をご本人が拒否されるケースが多々見受けられます。そうした時、必要な医療を受けさせるために精神保健福祉法33条の医療保護入院の適用を受けて強制的な入院をさせる事があります。しかし実情は適用を受ける為に、ご家族様が病院に患者様を連れて来るように求められる事が殆どで、結局ご家族様がご本人を説得する堂々巡りになっています。

「まごころサービスプロジェクト」では、患者ご本人様の通院及び入院のためご本人の説得から搬送をお手伝いしています。経験豊富なスタッフが従事し無拘束での搬送を心掛けるようにしています。また、拘束が必要になる症状が出ていた場合にも、簡易拘束で安全に病院まで搬送が出来るように対応させていただきます。

通院・入院などの搬送のお手伝い

精神疾患を罹患した患者様ご本人は、病識がない事も多く受診・入院をご本人が拒否されるケースが多々見受けられます。そうした時、必要な医療を受けさせるために精神保健福祉法33条の医療保護入院の適用を受けて強制的な入院をさせる事があります。しかし実情は適用を受ける為に、ご家族様が病院に患者様を連れて来るように求められる事が殆どで、結局ご家族様がご本人を説得する堂々巡りになっています。

「まごころサービスプロジェクト」では、患者ご本人様の通院及び入院のためご本人の説得から搬送をお手伝いしています。経験豊富なスタッフが従事し無拘束での搬送を心掛けるようにしています。また、拘束が必要になる症状が出ていた場合にも、簡易拘束で安全に病院まで搬送が出来るように対応させていただきます。

ご利用料金

精神科患者様の搬送では、ご家族様が何をすればいいか分からない状態から相談をされるケースも多々見受けられます。当社では、搬送の相談から当日病院スタッフに引き継ぐまで安全に安心してご利用いただけるように対応いたしますのでお気軽にご相談いただければ幸いです。

精神科への搬送例

詳細はお問合せください。

※搬送費の支給を受けられる場合があります。

医師の診断指示の元により入院や転院する場合、搬送費が支給される可能性があります。詳しくは各区市町村の国民健康保険課または社会保険事務所やご加入の健康保険組合にお問合せください。

ご利用料金

精神科患者様の搬送では、ご家族様が何をすればいいか分からない状態から相談をされるケースも多々見受けられます。
当社では、搬送の相談から当日病院スタッフに引き継ぐまで安全に安心してご利用いただけるように対応いたしますのでお気軽にご相談いただければ幸いです。

精神科への搬送例

詳細はお問合せください。

※搬送費の支給を受けられる場合があります。

医師の診断指示の元により入院や転院する場合、搬送費が支給される可能性があります。詳しくは各区市町村の国民健康保険課または社会保険事務所やご加入の健康保険組合にお問合せください。

ご利用料金

精神科患者様の搬送では、ご家族様が何をすればいいか分からない状態から相談をされるケースも多々見受けられます。
当社では、搬送の相談から当日病院スタッフに引き継ぐまで安全に安心してご利用いただけるように対応いたしますのでお気軽にご相談いただければ幸いです。

精神科への搬送例

詳細お問合せください。

※搬送費の支給を受けられる場合があります。医師の診断指示の元により入院や転院する場合、搬送費が支給される可能性があります。詳しくは各区市町村の国民健康保険課または社会保険事務所やご加入の健康保険組合にお問合せください。

精神障害(精神疾患)の代表的な疾患と症状

統合失調症

幻覚、妄想、まとまりのない思考や行動、意欲の欠如などの症状を示す疾患です。

原因は未だわからないことも多く、環境因子や遺伝因子等の危険因子が重なることで発症すると考えられています。100人1人は罹患する病気です。

症状

意欲が低下し、以前からの趣味や楽しみにしていたことに興味を示さなくなる。

疲れやすく集中力が保てず、人づきあいを避け引きこもりがちになる。

入浴や着替えなど清潔を保つことが苦手となる。など

幻覚とは、実際にはないものが感覚として感じられることです。統合失調症で最も多いのは、聴覚についての幻覚、つまり誰もいないのに人の声が聞こえてくる、ほかの音に混じって声が聞こえてくるという幻聴(幻声)です。「お前は馬鹿だ」などと本人を批判・批評する内容、「あっちへ行け」と命令する内容、「今トイレに入りました」と本人を監視しているような内容が代表的です。普通の声のように耳に聞こえて、実際の声と区別できない場合、直接頭の中に聞こえる様に感じ、声そのものよりも不思議と内容ばかりがピンとわかる場合などがあります。周りの人からは、幻聴に聞き入ってニヤニヤ笑ったり(空笑)、幻聴との対話でブツブツ言ったりする(独語)と見えるため奇妙だと思われ、その苦しさを理解してもらいにくいことがあります。

妄想とは、明らかに誤った内容であるのに信じてしまい、周りが訂正しようとしても受け入れられない考えのことです。
「街ですれ違う人に紛れている敵が自分を襲おうとしている」(迫害妄想)

「近所の人の咳払いは自分への警告だ」(関係妄想)

「道路を歩くと皆がチラチラと自分を見る」(注察妄想)
「警察が自分を尾行している」(追跡妄想)
などの内容が代表的で、これらを総称して被害妄想と呼びます。
時に「自分には世界を動かす力がある」といった誇大妄想を認める場合もあります。

考えがまとまりにくく何が言いたいのか分からなくなる。
相手の話の内容がつかめず、周囲にうまく合わせることができないなど

気分に波が主な症状として表れる病気。うつ状態のみを認める時はうつ病と呼びうつ状態と躁状態を繰り返す場合には、双極性障害(躁うつ病)と呼ぶ。うつ状では気持ちが強く落ち込み、何事にもやる気が出ない、疲れやすい、考えが働かい、自分が価値のない人間のように思える、死ぬことばかり考えてしまい実行に移そうとするなどの症状がでる。

アルコール依存症

長い間の多量のアルコール摂取を続けることでアルコール依存症になります。端的に言えば、飲酒のコントロールができなくなる病気です。進行すると、肝硬変、不整脈、がん、慢性膵炎、認知症、情動障害、不安障害などのご本人の身体的問題だけではなく、暴力、事故、失業などの社会的問題やDV等の家庭問題も引き起こします。

アルコールに対する病的な欲求を持つ状態の事です。飲んではいけない時に飲んだり、思っていたより多量に飲んだりする事が当てはまります。

断酒や飲量を減らした際に離脱症状が起きる状態です。手の震え、多量の発汗、高血圧、イライラ、痙攣発作、不安感などがあります。
耐性以前より多量のお酒を飲めるようになることです。

高次機能障害

脳卒中や交通事故などによる脳の損傷が原因で、脳の機能のうち、言語や記憶、注意、情緒といった認知機能に起こる障害をいいます。
注意力がなくなる、怒りっぽくなる、記憶が悪くなるなどの症状があり、全国に50万人程の患者がいるといわれています。
障害の原因は、殆どが脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などの脳血管障害)、または交通事故などの脳外傷によるものです。
その他にも 脳炎、窒息や心筋梗塞から起こる低酸素脳症、脳腫瘍、症候性てんかん、正常圧水頭症、パーキンソン病などによる脳の損傷で発症することもあります。高次脳機能障害は見た目からはわかりにくく、診察ではあまり気づかれず、実際の生活や社会に戻って初めて問題が顕在化されてしまう「見えない障害、隠れた障害」とも言われています。

双極性障害

躁状態とうつ状態を繰り返す疾患です。100人に1人がかかる病気です。

気分が高まり誰彼構わず話しかけたり、眠らずに動き回ったり、ギャンブルや買い物に散財したり、会社で大喧嘩して辞表を出したりするような状態になります。

憂うつな気分になり、眠れなくなったり、逆に眠りすぎたりします。関心や意欲の低下が見られ、おっくうで体を動かせなくなる状態にまでなります。

その他代表的な障害

物の置き場をすぐに忘れてしまったり、新しい出来事を覚えたりすることが苦手なため、何度も同じことを繰り返したり質問したりする。

二つのことを同時にしようとすると混乱する。主に左側で、食べ物を残したり、障害物に気がつかなかったりすることがある。
集中力が続かなかったり、ぼんやりしてしまい、何かをするとミスをしたりすることがよく見られる。

自分で計画を立てて物事を実行したり、効率よく順序立てたりできない。

ささいなことでイライラしてしまい、興奮しやすい。こだわりが強く表れたり、欲しいものを我慢したりすることができない。
思い通りにならないと大声を出したり、時に暴力をふるったりする。

東京消防庁認定 第119号

民間救急車

警察・救急隊が対応できないことでもご連絡ください。